User Tools

Site Tools


other:cellphone_sensor

Differences

This shows you the differences between two versions of the page.

Link to this comparison view

Both sides previous revision Previous revision
Next revision
Previous revision
Next revision Both sides next revision
other:cellphone_sensor [2014/12/16 22:30]
hirosi [なぜ改造をするのか]
other:cellphone_sensor [2015/01/17 18:59]
hirosi [実行]
Line 38: Line 38:
 普通の抵抗の値を読み取らせれば良いのです。\\ 普通の抵抗の値を読み取らせれば良いのです。\\
 ====実行==== ====実行====
-まずは常温でのサーミスタの抵抗値と、サーミスタに繋がっている端子を知らなければなりませんので、 +まずは常温でのサーミスタの抵抗値と、サーミスタに繋がっている端子を知らなければなりませんので、\\ 
-抵抗測定ができるテスターを使ってマイナス端子と、その他の端子間の抵抗値を調べていきます。 +抵抗測定ができるテスターを使ってマイナス端子と、その他の端子間の抵抗値を調べていきます。\\ 
-サーミスタ端子以外の箇所では値が出ないと思います。値が出たらその端子がサーミスタ端子です。 +サーミスタ端子以外の箇所では値が出ないと思います。値が出たらその端子がサーミスタ端子です。\\ 
-もしマイナスマークの他にTと書いてある端子が有ればそれがサーミスタ端子ですのでこの過程は省略できます。 +もしマイナスマークの他にTと書いてある端子が有ればそれがサーミスタ端子ですのでこの過程は省略できます。\\ 
-サーミスタ端子を見つけたら、電池が常温の状態でその抵抗値をメモしておきます。 +サーミスタ端子を見つけたら、電池が常温の状態でその抵抗値をメモしておきます。\\ 
-大体数kΩから数十kΩだと思います。+大体数kΩから数十kΩだと思います。私の場合は10.4kΩでした。\\ 
 +{{other:​cellphone_sensor:​normal_res.jpg?​300*200}}\\ 
 +次にこれと同じ抵抗値の抵抗と、銅板を使ってこんなものを作ります。\\ 
 +{{other:​cellphone_sensor:​tool.jpg?​300*200}}\\ 
 +電池パックの端子と同じ幅に切った2枚の銅板の間に10kΩのチップ抵抗をはんだ付けしただけのものです。\\ 
 +私は携帯電話のケースと電池パックとの間に殆ど隙間が無く、\\ 
 +チップ抵抗以外ではケースの中に納まりそうになかったのでチップ抵抗を使いましたが、\\ 
 +ケースと電池パックの間にスペースが有る人は普通のリード抵抗で良いでしょう。\\ 
 + 
 +{{other:​cellphone_sensor:​bat_protec.jpg?​300*200}}\\
other/cellphone_sensor.txt · Last modified: 2015/01/17 19:21 by hirosi