User Tools

Site Tools


Sidebar

製作物
燃焼系
自動車ターボ流用ジェットエンジン
空き缶パルスジェットエンジン

弱電系
半導体式γ線検出器
半導体式α線検出器
AVRプログラム集

強電系
オーディオフライバックトランス
テスラコイル1号機(PWM式)
テスラコイル2号機(DRSSTC)
テスラコイル3号機(DRSSTC)
TIG溶接機
バッテリー溶接機1号機
バッテリー溶接機2号機
HeNeレーザー
ZVSドライバ

化学系
塩化銅エッチング

その他
雑多な物、便利な技など
FETの死亡診断
表面実装部品の取り外し
ICのシリコンダイの取り出し
バッテリー溶接
放射性鉱物探し
工具の消磁
特性不明なコア材の特性調べ
携帯の温度センサーの騙し方



過去のBlog記事一覧

他サイトへのリンク

管理人の連絡先など
管理人のYoutube
管理人のTwitter

other:fet:unknown

状況の確認と生死判定


マズはいろいろと手を加える前に次の2点を確認しましょう

・FETにヒビなどが無いか
・回路のパターンに焦げや焼けが無いか


もしFETにヒビや欠けが見つかった場合は十中八九そのFETは死んでいます。
死んでいますが、恐らく耐圧オーバーで死んでいますのでこちらのページの対処方法になります。

また、そのFETに繋がっている回路パターンに焼けやコゲが有る場合も
十中八九そのFETが死んでいます。
この場合は次の「FETが死んでいるかどうかの確認」の手順は飛ばしてかまいません。

それ以外の場合は次に、本当にそのFETが原因で装置が壊れているのか、
つまりFETが死んでいるのか、生きているのかの確認をしましょう。

大体このテの故障でFETが死んでいる時には
FETのドレインとソースが導通状態になって死んでいます。
なのでFETのドレインとソースの抵抗をテスターで測れば良いのですが、
測る時はFET以外の要因を取り除くために、FETは必ず基板から外してください。

FETを基板から外して、ドレイン、ソース間の抵抗が無い、
または非常に低い状態だったらそのFETは死んでいます。

なぜ死んだのか

余程基板の設計がクソでない限り(明らかに定格不足の素子を使っていない限り)
大体こういう場合の故障原因はFETのドレイン電流超過です。
この場合FETからは特に音も光も無く、突然壊れます。

しかし、実はヒューズが入っている場合はヒューズの飛ぶ際の光で分かりますし
もしスライダックなどのトランス類が入っている場合は
ヒューズが入っていなくても、そのトランスが60Hz又は50Hzで猛烈にうなるので壊れた事が分かります。

ちなみに、音も光も無くと書きましたが、流石にカーバッテリーのような
超大電流を流せる電源がヒューズも無く繋がっていた場合は、さすがに火が出ます。

対策

対策としては、まずもう1ランク電流容量の大きい素子を使うか、
FETを何個か並列に使う事を考えましょう。
FETは正の抵抗特性(温度が上がる→ON抵抗が上がる)を持っているので
何の気なしに並列に繋いでも案外平気だったりします。
因みに私はDRSSTC製作の際、バランス抵抗等の特別な対策無しに4並列までは繋いだ事があります。

次に本当にその場所はFETでなければならないのか、もう一度考えてみましょう。
余程スイッチング周波数が高いとかで無ければIGBTを使う手も有ります。
スイッチング周波数200kHz以下、ピーク電流20A以上であれば、
私だったら多分IGBTを使います。(2013/02/02現在)

もし既製品でこのような状況になっているのであれば、
FETをもっと電流の流せる物に交換するのが恐らく近道でしょう。
回路のパターンに余裕があって、FETが複数個並列に付けられるのであれば
それでも良いと思います。

other/fet/unknown.txt · Last modified: 2013/02/04 04:10 by hirosi